こんにちは。yosariとしては久々の記事更新となりましたが、今回は寄稿のご依頼をいただいて記事を執筆しています。
今年はコロナウイルス情勢も落ち着いた時期があり、よさこい祭りやイベントが開催されている様子も各所で見られるようになりました。
ただ、1つ前の2020年を振り返ってみると、よさこいという観点で見ても本当に辛い時期が続いていたのではないでしょうか。自分としてもあの年に感じたこと、見てきたことはこれから先も忘れられない・忘れてはいけない大切な分岐点になっています。
今回寄稿をいただいたのは、そんな2020年という年を東海大学響で過ごし、そして14代目として引退された鎌滝拓哉さん。
コロナウイルス情勢などの影響でお披露目することのできなかった2020年度作品を改めて形に残したい、ということで再演プロジェクトを立ち上げられました。
最終的には演舞の映像を撮影し、作品に懸ける想いや情熱を発信していきたいと話されていました。以下いただいた寄稿文を紹介させていただきます。
東海大学響2020プロジェクトに懸ける想い
はじめまして!プロジェクトの代表の鎌滝拓哉と申します!
私たちはよさこいダンスサークル「東海大学響」で活動していたのですが、昨年、新型コロナウイルスの影響によりサークル活動を一切行うことができず、作品も発表することができませんでした。
ですが、もう一度踊りたいという声が集まり、大学を卒業する前に「自分たちの作品をどんな形であれ残したい」という思いから、今回のプロジェクトは発足いたしました。
私は、今まで大学生活のほとんどをよさこいに注いでいました。
それほどに夢中になれる、情熱を注ぐことができる魅力がよさこいにはあります。お客さんに向けて全力で自分の想いを体に体現し、踊れることの素晴らしさがとても大好きです。
昨年は、大学でのサークル活動自粛・お祭りなどの開催中止などにより、私たちが踊れる機会は全てコロナの影響により奪われてしまいました。
あたりまえだと思っていた「踊れる機会」を奪われたことによって、あたりまえだった日常の大切さを知りました。
今回のプロジェクトでは、私は、「一瞬にかける情熱」を大切にしていきたいと思っています。この演舞にかける情熱をさまざまな人にお見せできることを楽しみしております。
◆ 踊り子募集要項 ◆
今回このプロジェクトを本格始動するにあたり、踊り子の募集を行いたいと思います👏🏻
【予定している振りパート】
・一般振り
・特殊パート(男特殊/女特殊/女精鋭)
【振り入れ予定日】
🗓1月の毎週月・木・日曜日🗓
参加する方はいつ振り入れしたいかを連絡お願いします!
【場所】
🚃東海大学前駅周辺🚃
振り入れ当日”小田急線東海大学前駅”まで
担当の者がお迎えにいきます!
【予定時間】
🕐15時から19時🕐
上記以外の時間で希望がありましたら
気軽に相談してください!
【衣装について】
演舞動画を撮影するにあたって、
“共通”で黒のスキニーと演舞Tシャツを着て欲しいです🙇🏻♀️
そして以下が衣装のパターン分けです👘
- メインの衣装
=演舞T(3,000円前後)+黒スキニー+足袋(ケンさん) - 男特殊の衣装
=色違いの演舞T+黒ニッカ+白ハチマキ(こちらで用意済み)+足袋(ケンさん) - 女特殊の衣装
=羽織り(27,000円前後)+色違いの演舞T+赤ワイドパンツ+髪飾り(こちらで用意済み)+足袋(ケンさん) - 女精鋭の衣装
=①と一緒
【撮影本番】
2022年2月中を予定
さらに詳細が決まったらその都度連絡するので、確認お願いします🙇🏻♀
編集後記 – 坂本
今回鎌滝さんからプロジェクトに関するご連絡をいただいて、2020年当時の以下の投稿を鮮明に思い出しました。
響としては2020年度作品をお披露目せず14代目の引退を迎えたわけですが、この内容を発信することには様々な壁や衝突もあったかもしれません。簡単な決断ではなかったはずです。
だからこそ、発表できなかった作品を改めて形に残したいという今回のプロジェクトについて伺った際、まず僕個人としてとても嬉しく思いました。
再演にあたり簡単なことだけではないかもしれませんが、失ったからこそ気がついたもの、今だからこそ表現できる演舞、そして彼らの「一瞬にかける情熱」が1人でも多くの方に届いたなら嬉しく思います。
踊り子募集に関するご質問やプロジェクトに少しでも興味があるという方はぜひ気軽にご連絡ください。yosariの僕たちからも、何卒よろしくお願いします!