こんにちは。初めましての方は、初めまして!yosariの陸です。
今回、新しい試みとして「月刊yosari」と題し公開月報を始めてみました。
というのも、今月はyosariを「再始動」という形でリスタートし、少しずつですが今よさこい業界の中で出来ることや今後のことについて考える機会が増えてきています。
その中で考えたことや気づき、悩んでいること、今後取り組んでみたいアイデアなどをもっと外へ発信したら面白いんじゃないかと個人的に思ったのが1つのきっかけです。
- yosariってどんなことしてるの?
- 普段どんなこと話し合ったりしてるの?
- これからどんなことしていきたいの?
というようなことを、その月に取り組んだyosariの活動などをおさらいする意味も含めて、月刊マガジンとして試しに始めてみることにしました。
とは言っても、初月なのでまずは肩肘張らず。再始動のことやこれから取り組んでいきたいことなど、ゆるく気楽に書いていけたらなあと。
ゆくゆくは毎月楽しみにしてもらえるようなコンテンツにできれば嬉しいですが、ひとまずは7月から「こんなこと始めたんだ」くらいの気持ちで見守ってもらえればと思います!
今月のyosari
7月は活動再開したばかりということもあって、動き出しに時間がかかったり活動内容自体は比較的少ない量に落ち着きました。
8月は本格的に夏=よさこいの季節とも言えるので、企画を発信したり記事の投稿も少しずつ増やしてみたりと、引き続きいろいろなことにチャレンジしていこうと思います。
「yosari」として、また歩んでいけるように。

再始動の第一歩として、yosariが活動を止めることになってしまった理由やこれまでのことを自分なりに文字にしてみました。こうして言葉にするまでに本当に長い時間がかかってしまい、たくさんの人にも迷惑をかけてしまいましたが、少しずつ、少しずつ、また歩みを進めていけるように頑張っていきたいと思います。
何より「おかえりなさい」という言葉をたくさんの方からいただいて、心の底から救われました。本当にありがとうございます。
chuu!さんの「#写真でよさこい」企画に参加

高知のインスタマガジン「chuu!」さんとご縁があり、企画していただいた「#写真でよさこい」にyosari賞を設けていただきました。
chuu!さん、他の投稿もとても素敵なものがたくさんあって個人的にもめちゃくちゃ好きです。高知よさこい祭りが悔しくも開催されない中で、写真を通じて少しでも盛り上がったり元気を届けられれば嬉しいです。たくさん投稿してもらえるといいなあ…
→chuu!さんの企画「#写真でよさこい」にて「yosari賞」を選ばせていただきます!
初!インスタライブでよさこい談義
その1.
その2.
伊藤ちゃんは以前にインスタライブをやったこともありましたが、自分にとっては人生初のインスタライブ。めちゃくちゃ緊張して死ぬかと思った…
ライブ配信は手軽に始められるということで以前からやりたいねと話していましたが、改めて「yosariの活動やそこに関わる人たち」について発信していく機会として、インスタライブをゲリラ的にやってみました。
結果、僕と伊藤ちゃんが自由によさこい談義をする感じになってしまいましたが、こういう何気ない時間も大切だなあと。顔出し自体は1年ぶりほどでしたが、友人が見にきてくれてコメントで盛り上げてくれたりとても充実した時間でした。
また、配信日を決めて定期配信にするのもいいんじゃないか、テーマを絞ったりゲストを呼ぶのもいい、zoomでみんなでよさこい談義するのもいいんじゃない?といったように、今回のライブでいろんなアイデアが浮かんだり。
何よりよさこいに限らず人と話すことの楽しさを改めて実感したので、活動の一環としてライブ配信も大切に育てていきたいなあと思いました。
今月のよさこい
昔からよさこいの演舞動画をYouTubeで見るのがとても好きなのですが、個人的に見て欲しい演舞やチームさんをピックアップして毎月紹介していけたらと思います。
正直オススメのものが数え切れず絞るのが難しいのが悩ましいところ…でも「この動画わたしもよく見ます!」「初めて知ったけどいい演舞だなあ」なんて動画を通じて新たな発見があったり共感してくれる方がいたりしたら嬉しいです。
天空しなと屋 しん「cosmic way」
インスタライブで伊藤ちゃんと「最高だよね」と共感した演舞、天空しなと屋 しんの「cosmic way」。
2018年の原宿スーパーよさこいでお披露目演舞を見て、カメラを持つ手が止まりました。レンズ越しではなくこの目で見なきゃと、本能がそう言っているような、胸を強く打ちつけるような感覚が今でも残っています。
と、演舞動画に関しては言葉で語るのは野暮なので…動画を見ていただければと思います。CHARIさんの動画本当にすごいなあ…
→天空しなと屋 しん 『cosmic way』(第66回高知よさこい祭り)[銀賞受賞]
早稲田大学踊り侍「POWER」
こちらもインスタライブで話題に上がった、早稲田大学踊り侍の「POWER」。
その名の通り「力」を与えられる演舞で、2018年当初や今でも彼らの生き様には強く背中を押されます。とてつもなく好きな演舞です。
→【4K】早稲田大学踊り侍「POWER」|早稲田祭2018 大隈講堂前ステージ
少しずつ、少しずつ。
個人的な話になりますが、yosariに限らず、僕はあまり自分が考えていることや内側にあるものを積極的に発信することがちょっと苦手でした。
それなのによくこういう活動を始めたな…と思われるかもですが、それでも自分が好きなものを誰かに伝えたり、誰かが好きなものに触れる瞬間がものすごく好きです。人が好きなものを話してる姿って本当にその人らしいというか、輝いているように見えるんです。
だから、その一環としてこうしてyosariの活動やその経緯を発信したり、好きな演舞を紹介してみたり、これから取り組んでいきたいことを口に出してみたり、月刊マガジンという形に限らず積極的に発信していきたいと思います。
正直、今はコロナの影響でよさこいに限らずお祭り業界が大変な局面を迎えていたり、よさこいチームやよさ人もそれぞれができることに精一杯取り組み助け合っているという中で、僕が自分のことだけでいっぱいいっぱいになってしまっているのが情けなく感じることがあります。
それでも、まずは焦らず自分ができることから少しずつ取り組んでいきたいと思いますし、一言でも声をかけてくださる方がいれば積極的に協力させていただきたいと思っています。
何より、yosariがソーシャルメディアやHPなどインターネットを柔軟に活用できるという点はもちろん、そこに関わる仲間たちもまた、よさこいが大好きで大好きで、日々「何か自分にできることはないか」と考えを巡らせています。
僕自身も自分が何かを成し遂げたいというわけではなく、今は少しでも誰かの支えになったり、この状況に悩んでいる人や苦しんでいる人の想いに寄り添っていきたいという気持ちで行動していきたいなあと。
よさこいが盛り上がったり、そこに関わる人たちに元気や勇気を与えられるように。少しずつ、少しずつ。
ということで今月もありがとうございました!来月もまた、よろしくお願いします^^